スポンサーリンク
家族日記

そろそろお盆なのに、我が家はいつも通り

夏の風がまだじめじめしている今日このごろ。世間では「来月はお盆休みがある」という響きが、どこか特別な時間のように感じられる季節になってきました。でも、おとーちゃんにとってのお盆は、ちょっと切ない響きでもあります。なぜって?それはもう、ほとんど仕事だからです…。
社会

消費税廃止には意外と反対派…

おとーちゃんです。今日は「消費税廃止」について、ちょっと意外な視点から考えてみようと思います。消費税って、実は税収の中でとても大きなウェイトを占めているんですよね。それでも「廃止したらいいじゃん」と言いたくなるけど、意外とおとーちゃんは反対...
家族日記

朝の別れがつらくて、でも嬉しくて

最近の我が家の朝には、ちょっとした“儀式”があります。それは、おとーちゃんが仕事に行く時、長女ちゃんが「行っちゃダメ・・・」と抱きついてくる時間です。4歳になったばかりの長女ちゃん。いろんなことが分かるようになってきて、心の中もますます豊かに育っているのを感じます。そんな中で、仕事に行くおとーちゃんとの毎朝の「お別れ」が、どうにも寂しくてたまらないようなのです。
スポンサーリンク
おすすめ書籍

家族みんなで健康長寿を長くしよう

「じいちゃん、また走って!」「ばあちゃん、抱っこ~!」そんな無邪気な長女ちゃんの声に笑顔を向けながらも、おとーちゃん自身も、将来じいちゃんになって孫と元気に遊べるのか、、、不安になることがあります。この本、『60代から差がつく 健康長寿のための からだのトリセツ』(園部俊晴・著)は、まさにそんな世代にも読んでほしい一冊です。もちろん、高齢者向けの本ではありますが、実は子育て真っ最中の親世代にも、多くの気づきとヒントを与えてくれます。なぜなら、“健康な老後”は、“今からの習慣”で決まるから。そしてそれは、“家族の幸せ”そのものにも直結するのです。
健康

おとーちゃんが歩く理由 〜家族の未来を守るために〜

おとーちゃんは理学療法士。よく、医学系論文を読んで勉強する日常があります。そこでふと目にした、とある医学文献。「成人期における身体活動の推移とその蓄積が、死亡率にどう関係するか」を調べた論文。小難しい言葉がならぶページをめくりながら、おとーちゃんの胸の中には、ただひとつの思いがありました。「おかーちゃんと、長女ちゃんと、次女ちゃん。この小さな家族を、できるだけ長く、元気に守りたい」そして思ったのです。家族の未来のために、自分の健康をちゃんと考えなくちゃいけないなと。
育児

マシュマロ実験から学ぶ我が家の環境作り

最近、寝かしつけのあとにこっそり観ていたYouTubeで、ひろゆきさんが語っていた「マシュマロ実験」の話が、なんだか胸にすっと入ってきました。ひろゆきさんは、子どもの我慢力は“生まれつき”ではなく、“育てられた環境”によって大きく変わるんじゃないか、と語っていました。たしかに我が家でも、長女ちゃんのふるまいを見ていると、成長とともに「待つこと」や「我慢すること」が少しずつ上手になってきているなあと感じる場面があります。そしてそのそばには、まだ0歳の次女ちゃんがいて、何気なくその様子を見守ってくれています。
家族日記

次女ちゃん、生後8ヶ月。つかまり立ちと笑顔の成長日記

時間が経つのは早いもので、我が家の次女ちゃんも、生後8ヶ月になりました。まだまだ赤ちゃんらしいあどけなさが残る一方で、毎日なにかしらの「成長」を見せてくれる日々。そのひとつひとつが愛おしく、気づけばおとーちゃんは、次女ちゃんのしぐさや表情に見とれてしまいます。今回は、そんな次女ちゃんの8ヶ月目の成長を綴ってみようと思います。
社会

新人歓迎会で感じた、所作とマナーの変化について

先日、職場で新人さんの歓迎会が開かれました。「最近の若い人たちは飲み会が苦手」とよく耳にしますが、今回の会も和やかで、とても良い時間となりました。 ただ、おとーちゃんが昔覚えた“飲み会マナー”は、だいぶ様変わりしてきたようです。
家族日記

長女ちゃん、サッカーはじめました!

あれはある春の日のことでした。「ねぇ、おとーちゃん。長女ちゃんもサッカーやりたい!」そう目を輝かせて言ったのは、我が家の元気印、長女ちゃん。きっかけはお友達が通い始めた地元のサッカースクール。まだ年中さんの長女ちゃんですが、興味を持ったことにはなるべく挑戦させたいと思っていたので、我が家としては大歓迎。しかも、おとーちゃんは昔からサッカーが大好き。そんなわけで、親子でちょっぴりテンション高めに、新しいチャレンジが始まりました。
社会

子育て世帯として考える参議院選挙のこと:2025年夏の選挙を振り返って

さらにブロックツールを表示子育て世帯として考える参議院選挙のこと:2025年夏の選挙を振り返って夏の投票日、我が家の会話から始まった「おとーちゃん、選挙ってなに?」投票日当日の朝、朝食のパンをかじりながら、長女ちゃんがふと聞いてきました。「うーん、国の偉い人を決める人を選ぶ日、かな?」そんな風に答えると、長女ちゃんは、「おとーちゃんは今日、選挙に行くの?」と目を輝かせます。もちろん行くとも。我が家の未来に関わることだもの。この夏に行われた2025年の参議院選挙。日々の育児や仕事に追われる中でも、ちょっと立ち止まって考えたい。「選挙ってなんだろう」「私たち子育て世帯に関係あるの?」そんな素朴な疑問に向き合いながら、我が家なりの振り返りをしてみたいと思います。
スポンサーリンク