スポンサーリンク
家族日記

庭の日陰は、カエルたちの避暑地

我が家は、森に包まれたようなログハウスです。庭には小川こそありませんが、草むらと土の香りがあふれ、虫も鳥も、時には蛇までやってくる自然豊かな場所です。そして、この夏の主役のひとつが――カエルたち。今年の夏は、とにかく暑い日が続きます。昼下がりには、蝉の声が空気を震わせ、庭の地面はカラカラに乾きかけます。そんな中、庭の木陰には、緑色の小さな住人たちが集まってきます。彼らにとって、ここはまるで避暑地のようです。
健康

昼寝は10分でOK?おとーちゃん流、午後の元気をつくる短時間睡眠の習慣

昼ご飯のあと、少しだけ目を閉じる時間。それはおとーちゃんにとって、仕事の日でも休みの日でも欠かさない小さな儀式です。世間では「昼寝は5分がいい」とか、「いや15分がベストだ」とか、いろんな説があります。けれど、おとーちゃんの場合は10分。タイマーをかけるわけでもないのに、その時間になると自然と目が覚めます。そして不思議と、夕方になっても眠くならないし、仕事の効率も落ちません。
社会

広陵高校事件の整理

広陵高校の野球部で起きた暴行事件。その内容や、学校の対応のあり方には、多くの声が集まっています。おとーちゃんとしては、事件そのもの以上に、そこに流れていた「空気」や「沈黙」、そして「思いやりの欠如」に目が留まりました。「これって、育児にも通じることがあるなぁ」そんなふうに感じながら、改めて我が家の育て方を見つめ直してみたのです。長女ちゃん、次女ちゃんがこれから育っていく中で、どんな価値観を持ち、どんな社会の中で生きていくのか。この事件は、家庭での関わり方に小さくても大切なヒントをくれているように思います。
スポンサーリンク
おすすめ書籍

ねこ背を放っておくと、老いが加速する? 〜『ねこ背病 放置する人から老いていく』を読んで〜

最近、ふと鏡の前で自分の姿を見たとき、背中が丸まっていることに気づきました。「おとーちゃん、また猫背になってるよ」と、おかーちゃんに指摘されるたびに、「あ、そうだった」と背筋を伸ばすものの、気づけばまた元通り。肩こりもひどく、パソコン作業の後は首の後ろがズーンと重くなる日々です。そんな中で手に取ったのが、『ねこ背病 放置する人から老いていく』(園部俊晴 著)。
健康

朝一杯の水、ほんとうに意味があるの?

朝、目覚めたばかりの体にコップ一杯の水を。おとーちゃんの中ではいつの間にか、それが日課になっています。「なんとなく健康に良さそうだから」と思い、ちょっとした儀式のように喜んで飲んでいます。でも、ふと考えました。この「朝の一杯」、本当に意味があるのか?ただの気分の問題? それとも医学的な根拠がちゃんとあるのか?今日はそんな素朴な疑問に、おとーちゃん目線で向き合ってみたいと思います。
社会

お盆って何?知らないおとーちゃんが考えたこと

夏が半分くらい過ぎると、スーパーの入り口にきゅうりやナス、そして小さな提灯が並びます。それを見ると、「ああ、もうすぐお盆なんだな」と思うのですが……正直に言うと、おとーちゃんはお盆のことをちゃんと説明できません。「ご先祖さまが帰ってくる」とは聞いたことがあります。でも、それって本当なのか、どういう意味なのか、きちんと知らないまま大人になってしまいました。そんなおとーちゃんに、先日長女ちゃんがこう聞いてきたのです。
健康

おとーちゃんがじいじ・ばあばに贈る、健寿ライフのすすめ

おかーちゃんや長女ちゃん、次女ちゃんと過ごす日々。毎日が忙しく過ぎていくなかで、じいじやばあばの体調や元気に、ふと気になることもありますよね。そこで今回は、理学療法士であるおとーちゃんが、「これはいい!」と心から思った、じいじやばあばの健康を支える素敵なサービス――健寿ライフをご紹介します。
健康

今年の夏は二重の警戒 ――「熱中症と新型コロナ、区別つかない?」と街の声

今年も、容赦ない暑さがやってきました。朝から蝉が鳴き、太陽はまるで我が家の頭上をじりじりと焼くようです。「暑いねぇ…」とおかーちゃんがつぶやく横で、長女ちゃんはプリキュアのおもちゃを握りしめながらも、額にかいた汗をぬぐっています。抱き上げた次女ちゃんは、あつ〜い息と小さな泣き声で「暑いよ〜」と語りかけてくるようです。そんな夏の我が家に、今年は新型コロナの影も色濃く落ちています。Yahoo!ニュースの記事によれば、全国的な新型コロナの流行で、定点医療機関あたりの感染者数が7週連続で増加しているとのことです。「熱中症と思ったら新型コロナだった」ケースも毎年あるとして、注意を呼びかけているそうです。
家族日記

娘ちゃんたちと初めてのプール体験

夏の暑さもいよいよ本格的になってきました。家の中でエアコンに頼る毎日も悪くはないけれど、せっかくの休日です。外の空気を感じながら、娘ちゃんたちと何か楽しいことをしたいなあと考えていたら、地域の広報誌でふと目に入ったのが、近所の屋外プールのお...
家族日記

次女ちゃん、0歳9ヶ月。

我が家の次女ちゃんが、ついに0歳9ヶ月を迎えました。あっという間のようで、でも振り返ればたくさんの「はじめて」が詰まった毎日。このひと月でも目を見張るほどの成長があり、家族みんなで感動とドタバタの日々を過ごしています。そんな今回は、ハイハイとつかまり立ちが得意になった次女ちゃんの成長を、父であるおとーちゃんの視点から綴ってみたいと思います。
スポンサーリンク