スポンサーリンク

エアコンが壊れた!? 我が家の夜の珍事件

スポンサーリンク
家族日記
スポンサーリンク

暑い夏の夜。

少しでも快適に眠りたいと思って、いつものようにエアコンのスイッチをポチッと押しました。

でもね、1時間経ってもまったく部屋が涼しくならないんです。

ん?今日は特別暑いのかな?

と思いつつ、手をかざしてみると……

なんだか風がぬるい

これはおかしいぞと、おとーちゃんの勘が騒ぎ出す。


スポンサーリンク

まずはフィルター掃除から

そうだ、フィルターが詰まってるのかもしれない

と思い立って、脚立を引っ張り出してフィルターをチェック。

うっすらホコリが付いていたので、丁寧に水洗いして乾かし、再装着。

これで大丈夫なはず……と期待してスイッチを入れたのですが、やっぱりぬるい風が吹くだけ。

これって、もしかして……壊れた?

と一瞬ヒヤリとしました。


暑さに耐えられず、メーカーに電話

我が家には長女ちゃんと次女ちゃんがいます。

小さな子どもにとって、夏の夜の暑さはなかなか辛いもの。

おかーちゃん、なんか暑いよー

おとーちゃん、エアコン壊れたの?

そんな声が聞こえてきて、これは悠長に構えていられないと、すぐにメーカーのサポートに電話。


故障じゃなかった!意外な原因とは

サポートの方が親切にいろいろとチェックポイントを教えてくれて、その中に「ルーバーにホコリが溜まっていませんか?」という項目がありました。

ルーバー?

調べてみると、ルーバーとは風向きを調整する羽の部分のことらしいのです。

早速ライトを照らして覗き込んでみると……そこには信じられないくらいのホコリの山が!

うわ、これは……やばい

綿棒や掃除機を使って、地道にホコリを取り除いていくと、風の通りがみるみるうちによくなっていくのが分かりました。

そしてスイッチを入れた瞬間、

おぉー!涼しい!やったー!」

長女ちゃんが大喜び。

おとーちゃんも思わず

エアコンって、ちゃんと風を送ってくれてたんだなぁ

と感心してしまいました。


やっぱり掃除は毎年しよう

思い返してみれば、去年の夏はバタバタしていて、エアコンの掃除をすっかり忘れていました

フィルターはなんとなく掃除していても、ルーバーの奥まで気を配ることって、なかなか無いですよね。

でも今回の件で、「ちゃんと掃除しよう」と心に決めたおとーちゃんです。

それにしても、暑い夏はもうそろそろ終わってほしい。

早く冬になってくれ〜

と、毎晩布団の中でつぶやく我が家の夜です。


家族日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おとーちゃんをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました