スポンサーリンク

次女ちゃんの発熱と、長女ちゃんのまなざし

スポンサーリンク
家族日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

子育てをしていると、思いがけない出来事が日々の中にぽつんと顔を出します。

このあいだの我が家も、そんな一日でした。

主役は、いつもニコニコ元気いっぱいの0歳の次女ちゃん

そして、そのそばで静かに気持ちを抱えていた4歳の長女ちゃん

どちらも大切な我が子。

そんな二人を前にして、親として何を感じ、どう向き合ったか。

今日はその記録を、ちょっとだけ綴ってみたいと思います。


次女ちゃん、初めての高熱

それは、まさかの休日でした。

朝からどこかぼんやりしていた次女ちゃん。

なんか、あっついな……

とおとーちゃんが手を当てたら、びっくり。

おでこが、熱い。いや、熱すぎる

おかーちゃんが体温計を取りに走って、測ってみたら、なんと39.7度

ひゃあ〜……これは、ちょっと病院行こうか

おかーちゃんと2人して、慌てました。

これまで風邪らしい風邪もなかった次女ちゃんにとって、初めての発熱

眠そうな目をこすりながら、うとうとしつつも、時おり苦しそうに体をよじる姿は、見るだけで胸が締めつけられます。

大丈夫だよ
そばにいるからね

そう声をかけながら、夫婦2人、つきっきりで看病しました。

幸い、おとーちゃんが休日だったことが何よりの救い。

仕事じゃなくてよかった……

と心から思いました。


長女ちゃんの「わたしも見て」の気持ち

その間、長女ちゃんはといえば、少し離れたところで、お気に入りのぬいぐるみと遊んでいました。

けれど、おとーちゃんの目にはすぐ分かりました。

その視線の向こうに、「わたしも見てほしい」があること。

ねえ、おとーちゃん、見てー!これ作ったよ!

元気いっぱいの声とは裏腹に、どこか寂しげな表情

おとーちゃんもおかーちゃんも、心配のあまり次女ちゃんに気を取られっぱなし

今は、仕方ないよな……

と心の中でつぶやきながらも、そのたびにちょっとだけ胸が痛みます。

もちろん、長女ちゃんも分かっているのです

次女ちゃんが大変なときだから

と。

でも、子どもにとっての「我慢」は、大人が思っている以上に大きな力を必要とするもの。

我慢して、気を使って、それでも笑っていてくれる長女ちゃんの姿に、改めて成長を感じた一方で、

これはちゃんと向き合わなきゃ

とも思いました。


2人とも、等しく大切に

次女ちゃんの熱も少し落ち着き、やっと我が家にほっとした空気が戻った夕方。

おかーちゃんが次女ちゃんを寝かしつけたあと、長女ちゃんと三人でソファに並びました。

今日はありがとうね。我慢してくれて偉かったね

そう言ったとき、長女ちゃんがふっと笑ったのです。

だって、次女ちゃん、大変そうだったもん

でもその笑顔の奥に、「やっと見てもらえた」の安心がありました。

子育ては、常にバランスとの戦いです。

どちらかが体調を崩せば、どうしてももう一方への時間は削られてしまう。

でも、どちらかだけを大切にしているわけじゃない。

どちらも、等しく大事な我が子

だからこそ、おとーちゃんもおかーちゃんも、2人そろって初めて、どちらにも目を向けてあげられるのだと、改めて気づかされました。

長女ちゃんの存在。

それは、気を使いながらもそっと寄り添ってくれる、家族の心の支えです。


おわりに

子育ては、うれしいことも、心配なことも、いつだって予想外。

でも、だからこそ、毎日がかけがえのないものに感じられるのかもしれません。

次女ちゃんの発熱という小さな事件は、我が家にとって、家族の大切さと、子どもたちの優しさを改めて見つめ直す機会となりました。

これからも、何があっても「2人とも、等しく大切」。

おとーちゃんは、そうやって家族と歩んでいきたいと思います。

家族日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おとーちゃんをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました