スポンサーリンク

次女ちゃん、もう少しで歩けそう──0歳10か月の小さな一歩に胸が熱くなる日々

スポンサーリンク
家族日記
スポンサーリンク

子どもの成長というのは、本当にあっという間で、同時に一日一日が宝物だと感じさせてくれる。

ついこの前まで「おぎゃー」と泣いていた次女ちゃんも、もう0歳10か月

この頃になると、体も心もぐんと育ってきて、いよいよ「その時」が近づいてきた。

そう、歩くという新たな一歩




 

スポンサーリンク

次女ちゃん、立つ。そして揺れる。

最近の次女ちゃんは、手をつかんで立たせると、足をぷるぷるさせながらもしっかりと踏ん張っている。

たまに何もつかまらずに、一瞬だけ立ち上がることもあって、おとーちゃんはそのたびに心の中でガッツポーズしてる。

「すごいね〜!立ったね〜!」

と、おかーちゃんが声を上げると、次女ちゃんはにこっと笑う。

その笑顔がなんとも誇らしげで、

「わたし、やったよ!」

って聞こえてくるようで。

まだまだ一人で長くは立てないけれど、膝のバネを上手に使って、床からぴょこんと立ち上がる姿も増えてきた。

そのたびに、おとーちゃんの心臓は「バクッ」となって、

「こけるなよ!」

と叫びたくなる。

だけど、転んで泣いても、また立ち上がろうとするその姿勢が、もうすでに立派だと思うんだ。




 

「一歩」が出そうで出ない、もどかしさ。

ここ最近の我が家では、次女ちゃんが歩くかどうかに一同が注目している。

長女ちゃんはというと、

「あるいてみなよ〜!こっちおいで〜!」

と、手を広げて誘っている。

その姿もまた成長だなと思うし、微笑ましい。

だが、次女ちゃんはというと、足を前に出そうとするも、まだ一歩が出ない。

ふらふらとバランスをとっては、おしりからストンと着地する。

でも、それがまた可愛らしい。

おかーちゃんと顔を見合わせて、

「もうちょっとだな」

と笑い合うこの時間が、かけがえのないものに思えてくる。




 

ハイハイから伝い歩きへ、そして……

伝い歩きはもう完璧。

ソファの端から端まで、つたいながら歩いているし、棚の前では思い切って手を離すこともある。

ハイハイのスピードもすごくて、いつのまにか台所に来ていたりするから油断ならない。

この前は、テレビ台の角に向かって猛スピードで突進していったので、あわてて抱きかかえた。

「おっと危ないぞ〜、次女ちゃん」

と、声をかけると、ケラケラ笑っている。

そういう瞬間が日常の中にポロポロ落ちていて、拾い集めるだけで幸せになる。

足の筋力もついてきたし、体幹もしっかりしてきたから、たぶん本当にあともう少しで歩き始めるはず。




 

おとーちゃんの中の、ちょっとした寂しさ

次女ちゃんが歩き出す日を、心から楽しみにしている。

だけど、どこかで「赤ちゃんだった日々が終わっていく」ことに、少しだけ寂しさを感じてもいる。

抱っこしていればすべて安心だった日々。

寝返り一つで大騒ぎしていたあの頃。

それがもう、だんだんと過去になっていく。

それでも、前に進む彼女の成長を、堂々と見守れる親でありたい。

歩いたその日、きっと我が家は大騒ぎになるんだろうな。

そしてその夜、きっとおとーちゃんはこっそり泣くんだと思う。




 

「その瞬間」を楽しみに

次女ちゃんが歩き出すまで、あと何日だろうか。

いや、もしかしたら明日かもしれないし、1週間後かもしれない。

とにかく、我が家はその瞬間を見逃さないよう、目を光らせている。

歩いたら、たぶんおとーちゃんは嬉しくて叫ぶ。

おかーちゃんは感動して拍手する。

長女ちゃんは負けじと走り回る。

次女ちゃんは……きっと得意げな顔で、次の冒険に踏み出していく。

その一歩が、我が家の未来をまた明るく照らしてくれる気がしている。




 

家族日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
おとーちゃんをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました